MAGAZINE

建築コラム

To the ideal life

建築家のこと

2023.03.01

建築家が教える銘木選び。木質感があふれる家を建てるために重要なこと

この記事をシェアする

木質感のある家を建てるために、銘木の選び方には重要なポイントがあります。


木材の種類や色、木目などを考慮することで、自分たちの理想とするインテリアを実現することができます。また、木材の特性によっては、メンテナンスのしやすさや耐久性にも影響があるため、注意が必要です。


この記事では、建築家の視点から、銘木選びにおいて重要なポイントや、各種木材の特徴、使用用途などについて解説していきます。


  • 木について詳しく知りたい
  • 木の有効な使い方を知りたい
  • 木にこだわった家を作りたい
  • 木のメリットとデメリットを知りたい

このような悩みや疑問を解決します。


木質感にこだわった家を建てたい方は、ぜひ参考にしてみてください。


建築家がおすすめする銘木


床材などに使用される良質な木を銘木といいます。建築家がおすすめする樹種は以下の通りです。


  • オーク
  • ヒッコリー
  • チーク
  • メープル
  • ウォルナット
  • ブラックチェリー

オーク


オークは最も人気のある樹種です。


床材として人気のあるオークは、広く分布している落葉広葉樹で、欧米では古くから床材として使われてきました。


以下にてオークの特徴をご紹介します。


  1. 強度が高い

オークは、硬く密度が高いため、非常に強度が高く、耐久性に優れています。また、しっかりとした木目も特徴的で、足元に迫力ある印象を与えます。


  1. 耐久性に優れる

オークは、乾燥や湿気、虫害にも強いため、床材として非常に適しています。そのため、公共施設や商業施設など、高い耐久性が求められる場所でもよく使用されています。


  1. 木目が美しい

オークの木目は、独特な模様があり、重厚感があります。また、色味も温かみがあるため、落ち着いた印象を与えます。

落ち着いた和風でも、すっきりしたモダンでも、どのようなインテリアでも馴染みやすいのも大きな特徴です。


  1. 加工しやすい オークは、木材として扱いやすく、加工が容易であるため、床材や家具としても非常に人気があります。

  1. 価格がリーズナブル

オークは、高い耐久性や美しさが評価されているにも拘わらず、他の木材に比べて価格がリーズナブルです。お手頃な金額もオークが人気である理由の一つです。


以上のように、オークは、強度や耐久性、美しさに優れた木材であり、床材として非常に適しています。


ヒッコリー


ヒッコリーは、オークと同様に人気がある樹種です。


北米原産の堅木で、床材や家具などに用いられることが多い木材です。


ヒッコリーの特徴は以下の通りです。



  1. 耐久性に優れる

ヒッコリーは、非常に硬く強靭な木材であり、床材として使用する場合にも非常に耐久性に優れています。また、傷や衝撃に強く、折れにくいため、長期間使用しても美しい状態を保ちやすいという利点があります。


  1. 豊富な木目や色合い

ヒッコリーは、白っぽい色の部分と、茶色や赤茶色の部分が交互に現れる特徴的な木目があり、その木目によって、温かみのある自然な雰囲気を醸し出します。また、色合いにもバリエーションが豊富で、黄色味がかったものから茶色味が強いものまで様々な色が存在します。


  1. 加工性が高い

ヒッコリーは、硬く堅い木材ですが、加工性が良く、木工加工などにも向いています。


  1. 価格が比較的高め

ヒッコリーは、高い耐久性や美しい木目があるため、他の木材に比べて価格が比較的高めになります。しかし、その価格に見合う価値があるとされ、高品質の家具や床材などに多く使用されることがあります。


ヒッコリーは、耐久性に優れ、美しい木目や色合いがあり、加工性が良いという特徴を持ちます。

そのため、床材としてはもちろん、家具やキッチン用品などの製品にも使用されることが多く、高級感のある素材として人気があります。


チーク


チークは、世界三大銘木の一つとして知られる高級木材です。


主に東南アジアから産出されるこの高級木材は、美しい木目や耐久性が魅力的な特徴を持ちます。


チークの主な特徴を他にもいくつか挙げてみます。


  1. 耐久性に優れる

チークは、非常に硬く密度が高いため、耐久性に優れています。また、耐水性や耐腐性にも優れているため、船の甲板にも使用されるほど。屋外の床材としてもよく使用されます。


  1. 独特の木目と色合い

チークは、黄褐色から赤茶色までの色合いを持ち、木目が美しく、光沢があるため、高級感があります。縞杢(しまもく)と呼ばれる黒い筋はチークの大きな特徴です。

時間が経つにつれ、色合いが深まっていくため、長期間使用するほどに風合いが増します。


  1. 加工しやすい

チークは、硬くて密度が高いため、耐久性が高い一方で、加工しやすく、手入れも容易です。また、塗装やワックスをかけることで、木目の美しさをより引き出すことができます。


  1. 価格が高め

チークは、耐久性や美しさが評価されるため、他の木材に比べて価格が高めになります。ただし、耐久性や美しさを重視する場合には、コストパフォーマンスが高い選択肢となることもあります。


以上のように、チークは、耐久性に優れ、独特の木目と色合いが美しく、加工しやすいという特徴を持ち、高級感のある床材として非常に適しています。


また、一部の地域では、持続可能性の観点から、チークの使用について制限が設けられている場合があるほどの希少な木材です。価格も高めであるため、予算に応じた選択が必要となります。


メープル


メープルは、北米原産の堅木で、床材や家具、楽器などに用いられることが多い木材です。


メープル床材の特徴は以下の通りです。


  1. 均一で美しい木目

メープルは、白っぽく均一な木目が特徴で、その美しさから、楽器の製造にも多く使用されます。また、床材としても、その美しい木目が高級感を醸し出し、空間を明るく広く見せる効果があります。


  1. 耐久性に優れる

メープルは、床材として使用する場合にも非常に耐久性に優れています。硬く密度が高いため、傷や圧痕に強く、長期間使用しても美しい状態を保ちやすいという利点があります。


  1. 加工性が高い

メープルは、硬く密度が高いため、木工加工に向いています。


  1. 色合いにバリエーションがある

メープルには、白っぽい部分と、赤みがかった部分があるものや、やや黄色味のあるものなど、色合いにバリエーションがあります。そのため、空間に合わせて選ぶことができます。


  1. 比較的手頃な価格

メープルは、他の高級床材に比べて、比較的手頃な価格帯にあるため、オークと同様にコストパフォーマンスに優れた床材のひとつとして評価されています。


以上のように、メープルは、均一で美しい木目や耐久性、加工性が高く、手頃な価格帯という利点を持ちます。

床材としてはもちろん、家具や楽器などにも使用されることが多く、幅広く愛用されています。

ウォルナット


床材や家具として人気のあるウォルナットは、北アメリカ原産の落葉広葉樹で、美しい木目や深い色合いが魅力的な木材です。チークと同じく、世界三大銘木の一つとして知られています。


以下に、ウォルナット床材の特徴をいくつか挙げてみます。


  1. 独特の木目と色合い

ウォルナットは、濃い茶色から黒褐色までの色合いを持ちながら、白太と呼ばれる明るい部分もあわせもつ独特の木目が特徴です。

その木目の美しさから高級感があり、色合いが濃いほど足元に深みが出るため、部屋全体の雰囲気を引き締めることができます。


  1. 耐久性に優れる

ウォルナットは、硬く密度が高いため、非常に強度が高く、耐久性に優れています。また、乾燥や湿気、虫害にも強いため、床材として非常に適しています。


  1. 加工しやすい

ウォルナットは、木材として扱いやすく、加工が容易であるため、床材としても非常に人気があります。


  1. 価格が高め

ウォルナットは、美しさや耐久性、高級感がある木材であるため、他の木材に比べて価格が高めになります。


以上のように、ウォルナットは、独特の木目と色合い、耐久性に優れ、加工しやすいという特徴を持ち、高級感のある床材として非常に適しています。ただし、価格が高めであるため、予算に応じた選択が必要となります。


ブラックチェリー


ブラックチェリーは、北米原産の広葉樹で、床材として使用されることがあります。


以下にてブラックチェリーの特徴について詳しく説明します。


  1. 独特の木目と質感がある

ブラックチェリーは直線的で、細かな波打ち模様がある木目です。赤褐色から深い茶色で、年輪の模様が美しく、滑らかで艶やかな質感があります。


  1. 特徴的な香り

ブラックチェリーの木材には、特徴的な甘い香りがあります。この香りは、切削した際に放出される成分に由来しています。


  1. インテリアになじみやすい

床材として使用されることが多く、家具やインテリア材としても使用されます。また、木工用材や彫刻材としても利用されます。


  1. やわらかいので傷がつきやすい

ブラックチェリーは、他の広葉樹に比べると比較的柔らかいため、家具の引っかき傷やキズが付きやすいという点に注意が必要です。


以上のように、ブラックチェリーは美しい木目や特徴的な香りがあるため、床材や家具としておすすめです。


木の特性について


内装材に天然木を使用するメリットとデメリットを以下にまとめてみました。


まずはメリットをご紹介します。


  1. 木は見た目が美しい
  2. 木は長持ちする
  3. 木は健康に配慮できる
  4. 木は環境にやさしい

  1. 木は見た目が美しい

天然木は自然の素材であるため、木目や色合いなどに個性があり、温かみがあります。木がある空間はリラックス効果もあり、落ち着いたインテリアの雰囲気を作ってくれます。

また、年月が経つにつれて色合いが変化するため、長く使うほど味わい深い表情を出してくれます。


  1. 木は長持ちする

天然木は、適切なメンテナンスを行うことで長期間にわたって使用することができます。何百年と長持ちしているお寺がその証拠です。

また、チークなどの耐久性が高い種類の木材を選べば、傷や汚れに強く、簡単にダメージを受けにくくなります。


  1. 木は健康に配慮できる

天然木は、合成樹脂などの化学物質を含んでいないため、住宅内で使用する際に、家族の健康に配慮することができます。リラックス効果、調湿作用などがあり、触り心地も良い木を使用することで室内環境を良好に保つことができます。


  1. 木は環境にやさしい

天然木は、再生可能な資源であり、伐採した後に植林を行うことで、環境に配慮した使用が可能です。木材は炭素をとじこめることができるため、木造の建物や木材製品の数が増えることで二酸化炭素削減に貢献することができるのです。

また、木材を使用することで、建材の廃棄物の削減につながるため、多岐に渡って環境問題に配慮することができます。


一方で木にはデメリットもあります。


  1. 木はコストが高い
  2. 木はメンテナンスが必要
  3. 木は形状が変わりやすい

  1. 木はコストが高い

天然木は、合成樹脂や人工的な材料に比べ、コストが高くなることがあります。また、希少種の木材を使用する場合には、コストが高騰することがあるため、予算を考慮する必要があります。


  1. 木はメンテナンスが必要

天然木は、定期的なメンテナンスが必要になります。特に、高温多湿な環境で使用する場合には、腐朽や虫害に注意する必要があります。


  1. 木は形状が変わりやすい

天然木は、温度や湿度の変化によって、形状が変化することがあります。特に、長期間使用する場合には、歪みや反り、割れなどが起こることがあるため、注意が必要です。


銘木の有効な使い方


銘木には、床材として使われる以外にも様々な有効な使い方があります。以下に、代表的なものをいくつか挙げてみます。


  1. 壁材や天井材で木を使用する 壁や天井に木材を貼るとインテリアのアクセントになります。玄関やLDKなどの目立つところは特に有効で、高級感や温かみを演出してくれます。

照明の計画もあわせて考え、アクセント面がライトアップされるようにするとより効果的です。


  1. 家具で木にこだわる

銘木を使った家具は、高級感があり、一生ものとして長く使うことができます。

使うほどに傷んでしまうシート貼りの家具とは異なり、天然木を使用した家具はだんだんと味わい深い色に変化していきます。

特に、ダイニングテーブルやチェアは身体に触れるものなので、天然木の質感をより楽しむことができます。


  1. キッチン用品で木にこだわる

銘木を使ったキッチン用品も人気があります。例えば、チークやメープルを使ったまな板や、オリーブを使ったオリーブオイルの瓶などがあります。天然木は、抗菌性が高いため、衛生的にも安心して使用できます。


  1. 構造材で木にこだわる

銘木を使った建築資材も、高級感があり、特別な雰囲気を演出することができます。例えば、柱や梁に使用する場合、木の風合いを生かしたデザイン性の高い建物ができます。


  1. 外装材で木にこだわる

ウッドデッキや板塀、屋外のウッドパネルなどで銘木を使用することもあります。外部木材は耐久性や高級感を考慮して選定する必要があります。


以上のように、銘木は床材以外にも様々な使い方があります。ただし、銘木は貴重な素材であるため、適切に使用することが大切です。また、銘木を使用する場合には、素材に合わせたメンテナンスや取り扱いを行うことが必要です。


木質感にこだわるために


木質感にこだわった家をつくるためには、以下のようなことに注意する必要があります。


  1. 壁や床、天井に木材を使う
  2. 窓やドアの枠に木材を使う
  3. 照明の選び方に注意する
  4. 色合いにこだわる
  5. 配置に工夫する

  1. 壁や床、天井に木材を使う

木質感を出すためには、壁や床、天井に木材を使用することが重要です。

これらは面積も大きいため、インテリアに大きな効果を与えます。無垢材を使用すると、木の風合いや質感をより味わうことができます。


  1. ドアや窓枠に木材を使う

ドアや窓枠に木材を使用すると、空間のアクセントになります。床や壁に比べたら面積は少ないですが、細かい部分にもこだわることで木質感を強調することができます。

ただし、全てのドアやドア枠を天然木にするとコストがかかります。玄関からリビングに入るドアだけ質感にこだわる、一階の窓枠だけ天然木にするなど、メリハリをつけて計画することも重要です。


  1. 照明の選び方に注意する

木質感を出すためには、照明の選び方にも注意が必要です。

壁や天井を照らす建築化照明、壁を照らすダウンライトやブラケットライトなどを使用して木目を強調するような照明計画にしましょう。照明の色味は電球色を選ぶと、より温かみのあるインテリアになります。

木材の表面を美しく照らす照明を選ぶことで、木の風合いをより引き立たせることができます。


  1. 色合いにこだわる

木質感を出すためには、木材の色合いにこだわることが重要です。

木材は樹種や加工方法によって、色合いが異なります。木材の色合いがインテリアに与える影響は非常に大きく、木材の色が部屋の雰囲気をほとんど決めてしまいます。

また、壁や床、天井に使用する木材の種類や色合いを統一することで、統一感のある空間を作ることができます。


  1. 配置に工夫する

木質感を出すためには、配置にも工夫が必要です。

木材を使う場所や配色によって、木の風合いを強調することができるからです。たとえば、リビングではテレビ裏の壁、玄関では玄関ドアから入って真正面の壁が最も目立ちます。目立つ場所の仕上げを工夫することでより効果的に木質感を高めることができます。

また、家具や小物も木の質感に合わせることで、統一感を出すことができます。


以上のように、木質感にこだわった家をつくるためには、木材の種類や色合い、照明、配置など、さまざまな要素に注意する必要があります。また、木材は湿度や温度の変化によって変形することがあるため、設計や施工にも注意が必要です。

まとめ


建築家がおすすめする銘木と、木質感があふれる空間づくりについてご説明しました。


銘木を使った家を建てるためには、木材の種類や色、木目を考慮することが大切です。また、木材の特性によってはメンテナンスや耐久性に影響があるため、使用用途に応じた適切な木材を選ぶ必要があります。


銘木を使用すると、家全体に温かみや豊かな空間を演出できます。銘木選びは家づくりの醍醐味。木質感あふれる家をつくり、ゆっくりと寛げるインテリアを実現しましょう。

前へ 一覧へ戻る 次へ

この記事をシェアする

Contact Free

お問い合わせはこちら

家づくりに関するご相談、ご質問は
お気軽にお問い合わせください。