建築家のおすすめ提案を部屋ごとに紹介します。
家づくりは検討項目がたくさんあります。
間取り、収納、照明、設備など。
たくさんありすぎて手が回らないことも少なくありません。
住んだ後にもっとこうしておけばよかったという後悔をしたくないですよね?
そうならないように、建築家が各部屋のおすすめ提案を紹介します。
この記事でご紹介するのは、以下の部屋ごとのおすすめ提案です。
- 玄関
- リビング
- キッチン
- 和室
- 寝室
- 子ども部屋
- 書斎
以下にて詳しくご説明します。
玄関のおすすめ提案
玄関のおすすめ提案は以下の通りです。
- いろいろ置ける土間収納
- みんな使えるエントランスベンチ
いろいろ置ける土間収納
玄関には土間収納を設けましょう。
土間収納は下駄箱よりもいろいろな物を収納できるからです。「家の中に持って入りたくないけど、外には置きたくない」というものを収納するのに便利です。
具体的にはスポーツ用品やアウトドア用品です。
ゴルフバックやラケット、シューズなどは場所をとるので土間収納があるとすっきり収納できます。また、アウトドアグッズを収納する際は棚の高さや奥行きなどもしっかりと計画しましょう。
その他、ベビーカー、おもちゃ、ゴミなども置けると家事子育てを助けてくれます。
目的に合わせたサイズや棚の計画で土間収納を計画しましょう。
みんな使えるエントランスベンチ
エントランスベンチはとても重宝します。
なぜなら誰にとっても使いやすいからです。
ご年配や脚の悪い方はベンチに座りながら靴を脱いだり履いたりすることができます。ご年配でなくても、ブーツを履くときなども便利に使用できます。
ベンチが計画できないときはスツールを置くだけでも代用でき、インテリア性も高めることもできます。
リビングのおすすめ提案
リビングのおすすめ提案は以下の通りです。
- リビングがすっきりする小物収納
- スマホの充電スペース
- 配線がすっきりする壁掛けテレビ
- レールが見えないカーテンボックス
- やわらかい光になる間接照明
リビングがすっきりする小物収納
リビングには小物収納が絶対に必要です。
なぜならリビングは文房具、書類、薬、リモコン、おもちゃなど細々したものが多いからです。収納がなければ片づけにくく、リビングが散らかりやすくなってしまいます。
文房具、書類、薬などは扉付きのカウンター収納があると片づけやすいです。カウンター上をリモコンの定位置にしたり、カウンターの下をおもちゃ箱がおける空間にしたりしてスペースを有効活用しましょう。
小物収納は大きなスペースも要らないため、部屋の角などで簡単に計画してリビングをすっきりさせましょう。
スマホの充電スペース
スマホ、スマートウォッチ、タブレットなどの充電スペースを設けましょう。
充電スペースがあると配線がごちゃごちゃせずにすっきりします。
充電スペースはカウンターの上にコンセントを設けるだけで簡単に計画ができます。USBポート付きのコンセントを計画するのもおすすめです。
充電スペースは寝室の枕元にも必要ですが、リビングにもあるととても便利です。
配線がすっきりする壁掛けテレビ
壁掛けテレビを検討しましょう。
テレビを壁掛けにすることで配線がすっきりと見えて、テレビ台の拭き掃除も楽になります。
壁掛けテレビを設置するためには壁掛け金具を固定のための壁補強が必要です。また、配線を壁の中に落とし込むため電気配管工事も行う必要があります。
また、壁掛け金具はテレビメーカーの純正品を使用しましょう。純正品は強度に優れているため最も安心できるからです。
壁掛けテレビにするだけでテレビまわりが一気におしゃれに見えます。
レールが見えないカーテンボックス
カーテンボックスを設けると窓まわりの見栄えが良くなります。
カーテンボックスを設けることでカーテンレールが隠れるだけでなく、カーテンの生地がすっきり見えるからです。
カーテンボックス造作の内容は以下の3種類があります。
- 天井を折りあげてカーテンボックスを現場で造作する。
- 幕板をつけてカーテンボックスを現場で造作する。
- 既成のカーテンボックスを取り付ける。
インテリアの雰囲気や計画に合わせて検討し、窓まわりをよりすっきりさせましょう。
やわらかい光になる間接照明
間接照明を設けることで上質な空間をつくることができます。
間接照明の光は壁や天井に当たることでとてもやわらかく空間に広がるからです。やわらかい光は目に優しく、落ち着いた雰囲気を作ってくれます。
間接照明は天井を照らすコーブ照明と壁を照らすコーニス照明があります。コーブ照明は部屋全体を明るくするのに適しており、コーニス照明は目立たせたい壁材を強調するのに適しています。
間接照明は効果的に素敵な空間を演出することができます。
キッチンのおすすめ提案
キッチンのおすすめ提案は以下の通りです。
- 買い物がしやすくなるパントリー
- なんでも貼れるマグネットパネル
- きれいに使えるセンサー水栓
- ヘルシーなビルトイン浄水器
買い物がしやすくなるパントリー
パントリーがあるととても便利です。
パントリーは大量に買った食品をストックできるからです。大量買いをすることで買い物に行く頻度を減らすことができますし、安いタイミングでまとめ買いができます。
特に大きくて重たい、お米、ビン、水や醤油などのボトル、お酒などが収納できるととても便利です。
効率の良い買い物ができると時短になるだけでなく家計にもやさしいので、パントリーはおすすめです。
なんでも貼れるマグネットパネル
コンロの周りはタイルやキッチンパネルを貼るのが一般的ですが、マグネットパネルを貼るととても使いやすくなります。
コンロまわりで使用する調理器具をマグネットで貼りつけることができるからです。
油がはねるのでコンロのまわりに物は置きづらいと思いますが、壁付けだと使いやすく、洗った後の片付けも掃除も楽です。使い勝手に合わせて位置や高さが変えられるのもマグネットのメリットです。
コンロまわりがマグネットパネルだと料理や片付けがスムーズにできます。
きれいに使えるセンサー水栓
センサー水栓はとても評判が良いです。
手が汚れているときにレバーに触らずに吐水できるからです。ハンバーグなど素手で料理をしているときに大活躍します。
また、濡れた手でレバーを触る必要がなくなるため水栓に水垢がつきにくくなります。水栓を常にきれいな状態に保ちやすいのもセンサー水栓の魅力です。
ただし、停電時は手動への切り替えが少し面倒なので注意が必要です。停電時に慌てないよう、事前に切り替え方法をチェックしておきましょう。
ヘルシーなビルトイン浄水器
ビルトイン浄水器をつけると便利です。
水道水中の塩素などを抜いてくれるため、体に良いのがメリットです。飲み水やお茶だけでなく、野菜を洗ったりお米をといだりと料理にも使用できます。
具体的には消毒成分を抜くことで体内の酸化を防ぎ、老化防止や疲労回復に効果的だと言われています。置き型の浄水器は場所を取るためビルトインタイプがおすすめです。
カートリッジは交換が必要なので、費用や期間も把握しておきましょう。1年に1回、2万円ほどで交換ができるタイプが一般的です。
和室のおすすめ提案
和室のおすすめ提案は以下の通りです。
- 雰囲気が良くなる床上げ
- 風情がある地窓
- フルオープン建具で一体感を
雰囲気が良くなる床上げ
和室は床上げをすると目線に変化が生まれ、LDKとの一体感が出ます。
和室はフローリングと違い畳に直接座るため、視線が低いからです。床を上げることによりLDKでソファや椅子に座っている家族やキッチンで立ち作業をしている家族と目線も合いやすくなります。
床上げの寸法は20〜30センチがおすすめです。
20センチは階段の高さとほぼ変わらないためまたぎやすい高さです。30センチあると腰掛けやすく、ベンチのように使いやすいです。
リビングと一体で使用する和室は床を上げることでデザインや使い勝手が向上します。
風情がある地窓
和室につける窓を地窓にしてみてはいかがでしょうか。
地窓は和室への採光をほどよく抑え、落ち着いた雰囲気を作ってくれます。また、地窓からのぞむ庭木はとても風情があります。
和室の窓を地窓にすることは思いきった計画だと思われがちですが、実際のところほとんどデメリットはほとんどありません。
寝室、家事スペース、子どもの遊びスペースなどの目的で使用される和室にはそこまでの明るさは必要なく、足元に風が抜ける地窓は風通しも抜群です。
そして地窓は窓上に残る壁の面積が大きいため空間をデザインしやすいのもメリットです。天井や壁の装飾でデザイン性を上げるのも良いですが、窓を地窓にするだけでも空間はかっこよくなります。
フルオープン建具で.一体感を
和室の建具は全て開口できるようにフルオープンで計画しましょう。
建具をフルオープンにすることで空間の広がりと気持ちの良い風通しを確保することができます。そして建具を閉めれば寝室としても利用できるため、可変性を持たせることができます。
昔は建具に襖が用いられていましたが、最近は洋室との相性を考えて板戸が多く用いられます。また、障子を使うことで和風モダンの落ち着いた雰囲気を作ることもできます。
和室とリビング、和室と玄関ホールなどの境は建具で仕切れるようにして開放感を感じられる和室にしましょう。
寝室のおすすめ提案
寝室のおすすめ提案は以下の通りです。
- 枕元のカウンター
- ベッドの配置を考慮した部屋の形
枕元のカウンター
ベッドの枕元にはカウンターを設けましょう。
カウンターを設けることでスマホやメガネを置くことができます。コンセントを計画すれば充電しながら寝ることもできるためとても便利です。
カウンターがないとベッドサイドにナイトテーブルを置くことになるかと思いますが、置き家具が増えると掃除のときに邪魔になります。
寝室はただでさえホコリが出やすく掃除が大変なため、家具を減らせる方法を考えましょう。
カウンターの奥行きは10センチでも十分。少しの工夫でベッドまわりがとても使いやすくなります。
ベッドの配置を考慮した部屋の形
寝室の形はベッドの配置を考慮しましょう。
ベッドの配置を考えた形にしておかなければ、狭すぎる部分と広すぎる部分ができてもったいないからです。
正方形の寝室は足元にスペースが余ります。特に家族全員で寝室に寝るためにベッドを横並びに配置したときにこうなります。
どのようなサイズのベッドを何台置くのかを計算し、ベッドまわりが50〜60センチ前後の寸法を空けるのがベストです。
いずれ夫婦だけで寝る場合の配置まで考慮し、寝室の利用計画を考えておきましょう。
子ども部屋のおすすめ提案
子ども部屋のおすすめ提案は以下の通りです。
- 意外と必須の本棚
- 洋服掛け
意外と必須の本棚
子ども部屋には本棚が必要です。
本棚はマンガや本だけでなく、教科書や飾り、小物なども置くことができます。本棚があることで部屋がすっきり片付きます。
ちなみに本棚は奥行きが26センチあると理想的です。
26センチは21センチのA4サイズが収納でき、10.5センチの文庫本や12.8センチの単行本が2列で収納できる寸法です。
少量でも良いので、本棚を設けて部屋をすっきり使いましょう。
洋服掛け
子ども部屋の中に洋服掛けを計画しましょう。
洋服掛けがあるとよく着る上着や制服、部屋着をハンガーに掛けて収納することができるからです。
扉が無い洋服掛けと扉付きの洋服掛けがあるとベストです。あまり着ない服はホコリが被らないように扉付きのクローゼットに収納した方が良いですし、よく使う服は扉が無い方が使いやすいからです。メインのクローゼットが別の場所にあれば、扉が無い洋服掛けだけで良いと思います。
洋服掛けがなければ結局家具を置くことになります。こちらも少量で良いので、洋服掛けは計画しておきましょう。
書斎のおすすめ提案
書斎のおすすめ提案は以下の通りです。
- 部屋続きで設ける
- リクライニングチェアを置く
- 畳を敷く
部屋続きで設ける
書斎は廊下続きではなく、寝室やリビングなどの部屋続きで設けましょう。
理由は空調です。狭い書斎にはエアコンを設けないケースがほとんどのため、廊下続きの書斎だと夏は暑く、使い辛い空間になってしまいます。
個室で計画するなら、小さな書斎コーナーではなく子ども部屋くらいの部屋のサイズを確保すると汎用性も高くなります。4.5〜6帖あればいざというときに寝室にすることも可能です。
書斎の空調は忘れられがちですので注意しましょう。
リクライニングチェアを置く
リクライニングチェアが置けるスペースは確保しましょう。
作業効率や長時間の利用を考えるとリクライニングチェアがおすすめです。書斎を狭く作りすぎるとリクライニングできない場合があります。
リクライニングチェアがあれば寝転がれるスペースがなくても寛ぐことができます。ネットカフェの個室のような落ち着いた雰囲気で書斎を使うことができます。
すぐには置かなかったとしても、リクライニングチェアが置けるくらいの余裕は確保しておきましょう。
畳を敷く
書斎を畳敷きにする手もあります。
あぐらをかいてカウンターを利用したい方は畳敷きの方が良いでしょう。横になったりストレッチをしたりしやすいのも畳の特徴です。
黒や茶などのカラー畳を使用すると落ち着いた書斎になります。
奇抜な色の畳は和室では使用し辛いという方も多いですが、書斎なら遊びやすいのでおすすめです。
まとめ
建築家のおすすめ提案をご紹介しました。
建築計画はたくさんの検討事項があるため、つい見落としが出てしまいます。そして住んだ後に気づいて「やっておけばよかった」と後悔することが少なくありません。
そうならないために、計画の段階で選択肢を知っておくことが重要です。
建築家のおすすめ提案を参考に、各部屋に計画わすれがないかチェックをしてみてください。